5文型で使われる動詞

「leave」「keep」「hold」は、どれも5文型「SVOC(主語+動詞+目的語+補語)」で使われる動詞です。 意味はどれも「OをCのままにしておく」。

ただ、「leave」「keep」「hold」のコアイメージは異なるので、使い分けしなければいけません。 そこで、まずは「leave」「keep」「hold」それぞれのコアイメージを理解してもらい、どんな場面で使うことができる動詞なのかを例文で使って解説していきます。

今まで『「leave」「keep」「hold」の違いがわからなかった』『いつもどれを使ったらいいのか迷っていた』という方でも最後まで読んでもらえれば、もう使い分けで迷うことはなくなるはずです。 それでは1つ1つの動詞を解説していきます。

「leave」は放置のイメージ

まずは「leave」のコアイメージから見ていきましょう。

「leave」のコアイメージは「(何かを)持っていかず、そのままの状態にして去る」

つまり、「何かに対し意図的に手を加える事なく、そのままの状態にしておき、そして、去る」=「放置」です。 また、気持ち的には、「去って」いますから、どうなっても構わないという気持ちで使われることもあります。

「leave+O+C」=「OをCのまま放置する、OをCの状態にしっぱなしにする」

He leaves cry his baby.
(彼は、赤ちゃんを泣かせておいた)

上の例文は、「赤ちゃんが泣いたからってあやしたり、抱いたりする事なく、放置しておいた」って意味になります。

Leave the door open, please.

この例文は「ドアを開けっ放しにしといてください」という意味になります。

Don’t leave the door open, OK ?

さらに文頭に「Don’t」を付ければ「ドアを開けっ放しにしないでね」という意味になります。

そして、以下の例文のように「~しっぱなし」というネガティヴな意味でも使います。 日常英会話でもよく使われるので、ぜひ覚えておいてください。

Who left the water running ?
(水を出しっぱなしにしたのは誰?)

水を「出した状態にして」「去った」=「水を出しっぱなし」ということです。 C(補語)の場所には形容詞だけでなく、分詞を入れることもできます。

もう1つ、例文を見てみましょう。

He always leaves TV on all day.
(彼はいつも、一日中テレビをつけっぱなしにしている)

また、以下のように使うこともできます。

Leave me alone!
(私を一人にして、構わないで、どっかに行って! = ほっといてちょうだい!)

「構わないでほしい、ほっておいてほしい」ときの一言。 特に、しつこい客引きが多い海外の観光地では、必須のフレーズです。

スポンサード リンク

「keep」は自分の意志や努力でそのままにしておく

次に「keep」のコアイメージを見ていきましょう。

「keep」のコアイメージは「自分で、(比較的長い時間)保っておく」

「keep」にはその状態を維持しておくために、見張っている、管理する、維持できるように何かするという、意図が感じられます。

「keep+O+C」=「意思的にOをCのまま継続して保つようにする」

Please keep the door open.
((ストッパーなどを使って)ドアを開けておいて)

この例文は、「単に開けっ放しにしておく」というイメージの「leave」とは違い、ドアストッパーなどでドアが閉まらない状態にするなど、ドアが開いている状態を保つために、何等かの働きをして欲しいという意図が感じられます。

さて、ここで問題です。以下の例文の意味はわかりますか?

Don’t keep the door open.

この例文の意味は、「(ドアストッパーなどを使って)意図的にドアを開けておくのをやめて」となります。

さらに、この「keep」を使った頻出の表現もご紹介します。

Keep it up!
(その調子で頑張って!)

なにか頑張って達成できたときなどに、「その上がり調子を維持できるようにね」ってことです。 ちなみに、友だち同士ではあまり使わず、先生から生徒、親から子などによく使われます。

また、親子の会話では以下のようなフレーズでも使います。

Make sure you keep you warm, ok?
(ちゃんと暖かくしているのよ、いいわね)

このように、keepを使った「~を~のままにする」は、意図的に継続状態にしたい場合に使われます。

「hold」は一時的にしっかり押さえる

最後に「hold」のコアイメージを見ていきましょう。

「hold」のコアイメージは「動かないように、一時的に押さえておく」

イメージとしては、手でしっかりと押さえたり、握ったりしている感じです。 尚、「hold」にも「keep」と同様、「継続」というイメージがありますが、「keep」が「長時間の継続」を前提としているのに対し、「hold」は「一時的な継続」を前提としています。

「hold+O+C」=「自分の手(など)で、一時的にその状態を保てるようにする」

Hold the door open, please.
「ちょっとドア押さえててちょうだい」

また、以下のようにも使います。

The news held me dumb.

直訳すると「そのニュースは、私を口のきけない状態のままにした」ということです。 つまり、「あまりのニュースに私は口もきけなかった」となります。

「hold」の持つ「一時的にがしっと掴む」というニュアンスが伝わったでしょうか?

スポンサード リンク

このページの先頭へ